Worries.com

悩み解決ブログ

「結婚式ゲストマナー完全ガイド」知っておくべき10のポイント

はじめに

華やかな結婚式。幸せいっぱいの新郎新婦を祝福する特別な日に、ゲストとして招かれることは大きな喜びです。しかし同時に、「どんな服装で行けばいいの?」「ご祝儀はいくら包めばいいの?」など、不安や疑問も湧いてくるものです。

結婚式は新郎新婦にとって人生の中でも最も重要な日の一つです。ゲストとして参列する私たちには、二人の門出を心から祝福し、素敵な思い出作りに貢献する責任があります。そのためには、適切なマナーを心得ておくことが不可欠です。

本記事では、結婚式に招待されたゲストが知っておくべき10のポイントを詳しく解説します。これらのマナーを押さえておけば、新郎新婦はもちろん、他のゲストや式場スタッフからも好印象を得られること間違いなしです。結婚式を楽しみつつ、周りへの配慮を忘れないゲストになるためのガイドラインをご紹介します。

1. 結婚式の招待状を受け取ったら

結婚式の招待状が届いたら、まず喜びの気持ちを新郎新婦に伝えましょう。招待状を受け取ったらすぐに行うべきことがいくつかあります。

  • 出席可能かどうかを確認する
  • 同伴者の有無を確認する
  • 返信期限を確認し、遅れずに返信する
  • 招待状に記載された情報(日時、場所、ドレスコードなど)を確認する

返信の際は、招待状に同封された返信はがきを使用するのが一般的です。返信はがきには丁寧な文面で記入し、汚れや折り目がつかないよう注意しましょう。

また、結婚式の1〜2週間前には、新郎新婦や仲介者(仲人や媒酌人)に連絡を入れ、最終確認をするのもよいでしょう。これは、出席の再確認と同時に、新郎新婦への気遣いを示す機会にもなります。

2. 適切な服装と身だしなみ

結婚式に相応しい服装を選ぶことは、新郎新婦への敬意を表す重要な要素です。招待状に記載されたドレスコードがある場合は、それに従いましょう。一般的な結婚式での服装のポイントは以下の通りです。

男性の場合: - ダークスーツ(黒、濃紺、チャコールグレーなど) - 白いワイシャツ - 控えめな柄のネクタイ - 黒の革靴

女性の場合: - ひざ丈以上のワンピースやスーツ - 派手すぎない色や柄を選ぶ - 肌の露出が多すぎないデザイン - ヒールのある靴(ただし歩きやすさも考慮)

身だしなみも重要です。清潔感のある髪型や化粧、適度な香水の使用など、細部まで気を配りましょう。また、アクセサリーは控えめにし、新婦の装いを引き立てるような配慮が必要です。

結婚式当日は余裕を持って準備し、慌てずに会場に向かえるようにしましょう。

3. 会場到着時の心得

結婚式会場に到着したら、まずは受付を済ませます。受付での基本的なマナーは以下の通りです。

  • 受付開始時間の10〜15分前には到着するよう心がける
  • 受付では、氏名と出席の旨を伝える
  • ご祝儀を渡す(封筒に氏名を記入しておく)
  • 席次表や席札を受け取る

受付を済ませたら、控室や式場に向かいます。この際、以下の点に注意しましょう。

  • 大きな声で話さない
  • スマートフォンはマナーモードにするか、電源を切る
  • 他のゲストと挨拶を交わす際は、控えめな声で

会場に入る際は、新郎新婦の両親や親族と思われる方々に会った場合、丁寧に挨拶をするのも良いでしょう。ただし、あまり長話にならないよう気を付けましょう。

また、席に着いたら周りのゲストと軽く挨拶を交わし、和やかな雰囲気作りに協力することも大切です。

4. 挙式中のマナー

挙式は結婚式の中でも最も厳粛な時間です。新郎新婦の門出を祝福する気持ちを込めて、以下のマナーを心がけましょう。

  • 式が始まる前に着席し、静かに待つ
  • 携帯電話は必ず電源を切るか、マナーモードにする
  • 私語は慎む
  • 式次第に従って起立、着席を行う
  • 拍手や「おめでとう」などの言葉かけは、適切なタイミングで行う

教会式や神前式など、宗教的な要素がある場合は、それぞれの作法に従いましょう。不慣れな場合は、周りの様子を見て行動するのも一つの方法です。

写真撮影については、会場によってルールが異なります。基本的には、式場が用意したカメラマンに任せ、ゲストによる撮影は控えめにするのが無難です。どうしても撮影したい場合は、事前に新郎新婦や式場スタッフに確認しましょう。

5. 写真撮影時の注意点

結婚式では、新郎新婦との記念写真を撮る機会があります。これは大切な思い出となるものですので、以下の点に注意しましょう。

  • 撮影の順番を守る
  • カメラマンの指示に従う
  • 笑顔で自然な表情を心がける
  • ポーズは大げさにならないよう注意する

また、ゲスト同士で写真を撮る際も、以下の点に気を付けましょう。

  • 他のゲストの邪魔にならない場所で撮影する
  • フラッシュの使用は控えめに
  • SNSへの投稿は新郎新婦の許可を得てから

特に、SNSへの投稿については慎重に対応しましょう。新郎新婦が公開を望んでいない場合もあります。また、他のゲストが写っている写真を投稿する際は、その方の了承も得る必要があります。

6. 披露宴でのテーブルマナー

披露宴は、新郎新婦を囲んで和やかに食事を楽しむ時間です。ここでのマナーは、日常のテーブルマナーと基本的に同じですが、より丁寧さが求められます。

  • 料理が運ばれてきたら、テーブルの全員に料理が行き渡るまで待つ
  • ナプキンは膝の上に広げて使用する
  • 食事の際は、口を大きく開けたり、音を立てたりしないよう注意する
  • 会話を楽しむが、大声で話さない
  • お酒は適量を心がける

また、披露宴特有のマナーとして以下の点にも注意しましょう。

  • 新郎新婦の入場や退場の際は、拍手で迎える
  • 乾杯の音頭や各種スピーチの際は、静かに耳を傾ける
  • ビンゴゲームなどの余興がある場合は、積極的に参加する

食事中のマナーで特に注意したいのが、アレルギーや苦手な食べ物への対応です。事前に新郎新婦側に伝えておくのが理想的ですが、当日気づいた場合は、さりげなく料理を残すようにしましょう。大げさに拒否したり、文句を言ったりするのは避けましょう。

7. スピーチと乾杯の作法

披露宴では、来賓や友人によるスピーチや乾杯の挨拶が行われることがあります。もし自分がスピーチを頼まれた場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 事前に内容を準備し、簡潔にまとめる(2〜3分程度)
  • 新郎新婦との関係や思い出、祝福の言葉を盛り込む
  • ユーモアを交えつつも、品位を保つ
  • 声の大きさや話すスピードに気を付ける

乾杯の音頭を取る場合は、以下の流れで進めるのが一般的です。

  1. 新郎新婦への祝福の言葉
  2. 参列者への感謝の言葉
  3. 乾杯の発声(「乾杯!」と言う)

スピーチや乾杯を聞く側の立場でも、以下のマナーを心がけましょう。

  • スピーチ中は静かに耳を傾ける
  • 適切なタイミングで笑顔や拍手で反応する
  • 乾杯の際は、周りの人と軽く杯を合わせてから飲む

また、披露宴中に突然のスピーチを求められることもあります。そのような場合に備えて、簡単な祝福の言葉を用意しておくのも良いでしょう。

8. ご祝儀の金額と包み方

ご祝儀は、新郎新婦の新生活への支援と祝福の気持ちを込めて贈るものです。金額の目安は以下の通りですが、あくまで参考程度に考えてください。

  • 友人・知人の場合:3万円〜5万円
  • 職場の同僚の場合:3万円〜5万円
  • 上司の場合:5万円〜7万円
  • 親族の場合:5万円〜10万円

ご祝儀の包み方も重要です。以下の手順で行いましょう。

  1. 新札を用意する
  2. のし袋に金額を記入(奇数で書く)
  3. 表書きに自分の名前を書く
  4. お金を折らずに入れる
  5. のし袋の口を糊付けする

ご祝儀を渡す際の注意点:

  • 受付で渡すのが一般的
  • 両手で丁寧に渡す
  • 「おめでとうございます」などの祝福の言葉を添える

金額については、自分の経済状況や新郎新婦との関係性を考慮して決めましょう。無理をして高額なご祝儀を包む必要はありません。心を込めて祝福することが最も大切です。

9. 二次会参加時の注意事項

結婚式の後に行われる二次会は、より打ち解けた雰囲気で新郎新婦を祝福する機会です。ただし、本式とは異なるマナーがあることを理解しておきましょう。

  • ドレスコードは本式よりもカジュアルになることが多い
  • 会費制の場合が多いので、事前に金額を確認しておく
  • 到着したら、新郎新婦に挨拶をする
  • 積極的に他のゲストと交流する
  • お酒の席であっても、節度ある行動を心がける

二次会での注意点:

  • 本式に参加していないゲストもいるので、配慮が必要
  • ゲームや余興がある場合は、積極的に参加する
  • 帰る際は、必ず新郎新婦に挨拶をする

二次会は本式よりもリラックスした雰囲気ですが、基本的なマナーは守る必要があります。特に、お酒を飲み過ぎて迷惑をかけることのないよう注意しましょう。

また、二次会から参加するゲストもいるため、本式の内容を詳しく話すことは控えめにし、新郎新婦を中心とした話題で盛り上がりましょう。

10. お礼状の返信とフォローアップ

結婚式に出席した後、新郎新婦からお礼状が届くことがあります。これに対する返信は、結婚式でのマナーの締めくくりとして重要です。

お礼状への返信のポイント:

  • 受け取ってから1週間以内に返信する
  • 新郎新婦の新生活を祝福する言葉を添える
  • 結婚式の思い出や印象に残ったことを書く
  • 丁寧な文面と筆記具を使用する

返信の例文:

「○○様、△△様

この度はご結婚おめでとうございます。素晴らしい結婚式に参列させていただき、心より感謝申し上げます。お二人の幸せそうな姿を拝見し、私も大変うれしく思いました。

特に印象に残っているのは、○○様が△△様への愛を込めたスピーチです。感動で胸が熱くなりました。

これからの新生活が、お二人にとって素晴らしいものになりますよう、心よりお祈り申し上げます。」

また、結婚式後のフォローアップも大切です。

  • SNSなどで結婚式の写真が公開された場合は、コメントを残す
  • 新郎新婦と会う機会があれば、改めて祝福の言葉を伝える
  • 結婚記念日に祝福のメッセージを送る

これらの行動は、新郎新婦との関係を大切にする姿勢を示すとともに、結婚式という素晴らしい思い出を共有した仲間としての絆を深める機会にもなります。

まとめ

結婚式のゲストマナーは、新郎新婦への敬意と祝福の気持ちを表現する重要な要素です。招待状の返信から始まり、当日の服装や振る舞い、そして式後のフォローアップまで、一つ一つの行動に気を配ることが大切です。

本記事で紹介した10のポイントを押さえることで、新郎新婦にとって心に残る素晴らしい結婚式の一員となることができるでしょう。しかし、最も重要なのは形式的なマナーを守ることではなく、心からの祝福の気持ちを持って参列することです。

結婚式は、新郎新婦の人生における大きな節目であると同時に、参列者にとっても特別な思い出となる機会です。適切なマナーを心得つつ、新郎新婦の幸せを心から祝福し、自身も楽しむことで、より素晴らしい結婚式の思い出を作ることができるでしょう。

ゲストの一人一人が、このような心遣いをすることで、新郎新婦の門出を温かく見守り、祝福することができます。結婚式は、新たな家族の誕生を祝う場であるとともに、参列者全員で新郎新婦の幸せを願い、その喜びを分かち合う貴重な機会なのです。